有限会社 松光建設

那珂川南中学校【土曜寺子屋】で講師をしました。

REPORT

みなさんこんにちは。

今回は現場ではないのですが、去年も依頼がありました、土曜寺子屋(ドテラ)に

今年も参加させて頂きました。

那珂川南中学校から「汗まみれ職人集団さんに是非講師をやってもらいたい!」

とのことで、今年も張り切っていきます!6月、9月、10月の計6時間を使って、

木工の楽しさなどを勉強していきます!


中学校の工作室。懐かしいですね。いやーなんかいいです。

今回は女子3人含めた計15人の生徒さんに指導していきます。

今年は折りたたみ椅子、アウトドアで使うにばっちりな椅子を作ります!完成写真はみんなで作り上げた時にUPしますね!

 


今年の生徒さんは、筋がよく正直、上手でした。

のこを引く音が違っていました。今年は期待できますね!

将来、一人でも大工さんになってくれたらな。と。

木工の面白さをたくさん伝えていきたいと思います。次のドテラは9月。

ではでは。

大手門の店舗工事

REPORT

大手門の店舗工事無事に終了しました。

大工工事の写真が途中ないのですが・・・・


入口建具の収まりを職人の知恵を絞って考えました。いい感じに収まりました。


 



プレオープンの日。たくさんのお客様でにぎわっておりました。

私たち大工班も呼んで頂き、本当にうれしく思います。

ありがとうございました!

店内の雰囲気は実際に行ってみて感じて見てください!いい雰囲気でコーヒーがいただけますよ!

お店の名前は 【TWEENER】

場所は 福岡市中央区大手門3-2-26 田中ビル1F です。

ではでは。

大手門のカフェ工事

REPORT

みなさんこんにちは!最近気温がぐんぐん上がってきてもう夏ですね!

年々暑くなるのが早くなっているような気がします。

先日、福岡市中央区大手門でカフェ新装工事をさせていただきました。

大通りから一本入った路地のビルの一階です。

最初は何もないスケルトン状態からスタート!


各業者さんと収まり確認してから大工工事スタートです。


まずは壁の位置出しをしていきます。

この現場から、弊社の新弟子君の現場スタートです。

職業訓練校卒業後に弊社に来てくれました。この職人不足のこの頃、大変貴重な存在です。

期待しますね!!


壁の下地を親方と組んでいきます。

最初はこのような下地状態。これからどうなっていくが楽しみですね!

また次回お伝えいたします。

ではでは。。。

火の用心!

REPORT

先日コンセント取替え工事しました。
タコ足配線は、危険です。
今一度皆さん点検お願いします!
大事に至らず本当に良かったです。

古民家再生!

REPORT

今日は、古民家の屋根葺き替え工事の日です。

朝のうちは天気が良かったのですが、段々雲行きが、怪しくなってきました。

ひとえに私の行いが悪いのでしょう・・・・

ココは箱崎まだ古い建物が多く残っていると思います。

いいですよねぇ古民家って味があって昔の職人さんの手作り感が伝わって来ます。

悪くなった所を修理しながら末永く持ってほしいものです。
 


 

 

 

那珂川町西隈の新築

REPORT

300坪近い敷地の中に、80坪の平屋、30坪の2階建てを、
那珂川町西隈に新築2棟同時に建てまして、ついに完成いたしました!
ここは、放課後デイサービスの子ども施設です。
以前、お伝えしました「きこり体験」でお施主様が自身で木を切り倒して、
建物の大黒柱として使用しています。
お客様も大満足の施設となりました!

玄関を開けると大黒柱がドーンと迎えてくれます。
こちらは事務所棟になります。

光りの差し込みが気持ちいです!

2階に上がるとディズニー(ぷーさん)がお出迎えです!

こちが子供たちが利用する棟です。こちらもドーンと大黒柱が迎えてくれます!
森の中にいるように、天井の柄が葉っぱ模様です。こちらもお施主様のこだわりです!




こちら4部屋は子供たちがお泊りするお部屋です。1つ1つの部屋が違って子供たちも大喜びだそうです。


照明もかわいらしいです。

ここにもミッキーがいますよ!
クロスの柄、床の柄とたくさんあって、とてもいい感じにまとまっていました!親御さんの評判もかなりなものだとか。
今回、お施主様が山から木を伐採してきた木を建物に使うという初の試みでしたが、たくさんの感動がありました。
この感動をもっとたくさんの方々と味わっていきたいですね。
那珂川町の385号線から見えます。是非お立ち寄りください。

ではでは。

大黒柱!山に感謝です!

REPORT

皆さんこんにちは!

先日、山の神に会ってきました!!

今回、ご縁あって佐藤木材さんのご協力で、次に新築建てられるお客様と大黒柱の

伐採に行ってきました!!なかなかこんな体験出来ません!

この新築に携わる関係業者さん達も同行で、木を伐採しました。

家を建てる職業に長くいますが、山で木を切り倒す作業は初めてです!

お客さまもドキドキ、ワクワクでしたが、私たち業者一同もワクワクが止まりません!

DSC_7620
山の中、マイナスイオンがたっぷりでなんか癒されます!

 

DSC_7605
みんなで切り倒す木を選定します!お客様にも選んで頂きます!

 

DSC_7617
この大きな木に決定しました!!

DSC_7652
伐採の前に、関係業者さんの紹介です!設計士、大工さん、瓦屋さん、電気屋さん、足場屋さん

塗装屋さん、板金屋さん、サッシ屋さん、建具屋さん、クロス屋さん、其の他にも沢山参加

して頂きました!工務店ズのメンバーも参加してもらいましたよ!

DSC_7682
DSC_7663
佐藤社長(山の神)の山に対する熱いお話し頂きました!!

山の大事さ、木の大切さが沢山伝わります。

DSC_7630
切り倒す木にロープを掛けて行きます。

DSC_7626
佐藤社長が、お施主様と一緒に木を切ってくれます。

チェーンソーの講習会です。音がすごい!!

DSC_7700
チェーンソーを入れていくところにマーキングします。

DSC_7696
安全に倒れますように・・・・・。

DSC_7731
さっ!!はじまりました!お施主様(女性です)がどんどんチェーンソーで木を切っていきます!

DSC_7772
 

DSC_7745
いよいよ木が倒れるぞ~!!!

DSC_7773
DSC_7774
DSC_7775
DSC_7776
DSC_7777
DSC_7778
すごい、凄い、スゴイ!!圧巻でした!!

倒れる瞬間の風、音、におい。忘れられない感じです。

これをまじかに見ると、木は大事に使わないといけない!!と思いました。

DSC_7800
切り倒した木肌。

DSC_7805
業者一同興奮しておりました。「俺、きこりになりたかった~!と声が聞こえてきました!」

それほど、木を切り倒す様がかっこよかった。

DSC_7812
DSC_7815
続けて、佐藤社長が長さを切ってくれます。

チェーンソーの音が良いこと。心地よかったです。

DSC_7842
 

DSC_7836
お施主様と弊社社長(親父)。

良い顔です!

DSC_7858
最後に木を山から出しました。。

DSC_7831
今回、本当にいい経験をさせて頂きました。木を使っていく職業に就いている以上、

先人達が残してくれた木々を大事に使わないといけない。

これから、沢山のお客様にこんな良い体験をしてもらいたいです!

今回このような機会を設けて頂きました、佐藤社長、本当にありがとうございました!

この木がどのように生まれ変わるか皆さんにも随時ご報告していきます。

ではでは。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

那珂川町西隈の家

REPORT

皆さんこんにちは。

西隈の家のリフォーム工事も完成致しました。

断熱工事もサッシ、床下、外壁面、天井としっかり行いました。

耐力面材による耐震補強も行いました。

IMG_8937
 

IMG_8936
 

IMG_9073
浴室もユニットバスの16×21サイズを入れましたよ~広いです!

IMG_9077
玄関サッシも入れ替えしまして、壁にアクセントでレッドシダー(米杉)を張りました。

いい感じになりそうです!

 

IMG_9169
 

LDKのTV壁面部分当社オリジナルのビンテージ加工をした板を張りました。

塗装屋さんと試行錯誤しながら完成しました。お客様の期待にこたえられるかドキドキしました!

 

IMG_9171
階段は掛け替えずに、上からウォルナットの床材を段板として使用しました。

IMG_9250
次回はいよいよ養生を剥がします!ウォルナットの床材がどんな感じに仕上がっているか楽しみです!

ではでは。

 

 

 

南区花畑の家

REPORT

皆様、大変ご無沙汰しておりました!!

年度末とあってバタバタしておりました・・。

各現場はお引渡前とあって急ピッチで進んでおります!

前回更新から一カ月以上空いてしまったのでー、写真がいっぱいですー!

 

IMG_9183
天井ボードを一気に張って行きました。さすが67坪。天井だけでも相当な枚数です!

 

IMG_9182
2Fのシャワーユニットも設置完了です。2世帯住宅なので、2階にも水回り完備です!

 

IMG_9189
2Fから床を張っていきます!こちらもさすがの65坪!張っても、張ってもゴールが見えてきませんー。

 

IMG_9371
あっと言う間に壁のボードを張り終えました!(大工さん早っ!!)

 

IMG_9272
 

IMG_9271
 

あっという間に足場も解体です。やっぱり大きいです。白黒の家です。

外回りの左官工事、設備工事も急ーピッチです!

 

IMG_9405
 

本日、大工工事終了です!明日からクロス屋さんにバトンタッチです!

お引渡までもうすぐです!

ではでは~。

 

 

南区花畑の家

REPORT

皆さん、こんにちは!

最近天気が良くて、温かいですね。冬はどこに行ってしまったのでしょうか?

私は雪に備えて今年は、自家用車、仕事車ともに気合いれてスタットレスに替えたのに・・・。

まったく雪が降らずです・・・。

去年の大雪を今年も待っています。

さて、現場状況です。

基礎工事が終わり、建て方が終わりまして、屋根工事がおわり、外壁工事まで進んでおりますよー!

IMG_8938
土台を敷いていきます。

 

IMG_8946
剛床板を張っていきます。断熱材もしっかり入れますよー!

 

IMG_8950
床を張ってから、材料を中に入れました。(写真のバックには入りきれない材料がいっぱいです)

 

IMG_8954
家が大きいので、2日間掛けて建てていきます。

まずは1階から。

 

IMG_8957
ひゃー!大きいです!

 

IMG_8965
 

IMG_8982
いっきに小屋組みまでしていきます!

 

IMG_8984
 

IMG_8987
屋根板(ば板)を張っていきます。通常、構造用針葉樹合板を張っていくのですが、

弊社は無垢の材料にこだわっております。

 

IMG_8993
無事に上棟が出来まして、夕方からお餅まきを行いました!

近所の方々、通りすがりの学生さんが平日にも関わらず、沢山参加してもらいました!

 

IMG_9002
次の日には、屋根張り(ガルバのタテハゼ葺き)が終わりました!

 

IMG_9027
中間検査も無事に終了してます!金物もばっちりです!

 

IMG_9061
検査も終了しましたので、断熱材を入れていきます!

現場は急ピッチで進んでますよー!

ではでは。